相続・事業承継に効く!
2025/09/23
ブログ
「区分所有オフィス」で資産を4.8億円圧縮する方法
経営者の皆さん。
「相続で資産が半分消える…」 そんな現実をどう乗り越えますか?
たとえば――
純資産8億円の会社。
そのまま現金で持っていれば、評価額は 8億円のまま。
しかし、都心の区分所有オフィスに組み替えると、
相続税評価では3.2億円に圧縮されるのです。
👉 つまり 4.8億円の評価差。
この差が「残せる資産」と「失う資産」を分けます。

なぜ「区分所有オフィス」なのか?
1.相続税評価の圧縮効果
現金・株式は時価評価。不動産は「路線価・固定資産税評価額」で低く算定される。
2.安定収益
都心オフィスは賃料下落リスクが低く、利回り4.5〜5.2%で推移
3.流動性の高さ
一棟物件に比べ売却しやすく、相続時の分割調整も容易。
4.管理リスクの低減
修繕計画・管理組合によるプロ管理で、突発支出も抑えられる。
シミュレーションで見える未来
- 現金のまま → 純資産 8億円 → 相続税負担は莫大
- 区分所有オフィスへ組み替え → 純資産 3.2億円評価 → 税負担は大幅軽減
資産防衛と収益確保を両立できる「二重のメリット」 がここにあります。
注意点とアクションプラン
もちろんリスクもあります。
- 市場の流動性
- 景気変動による価格・賃料変化
- 区分所有ならではの合意形成リスク
- 税制改正リスク
👉 だからこそ 税理士・弁護士・不動産鑑定士 と組んでシミュレーションすることが不可欠です。
今すぐできること
1.自社の資産構成を相続税専門の税理士に診断してもらう
2.評価圧縮と収益性を両立できる物件を候補にする
3.専門家チームと戦略を設計する
まとめ
- 現金は「そのまま時価」で評価される
- 区分所有オフィスなら「相続税評価」で最大50%圧縮
- 資産を守りつつ、安定収益を生む二重メリット
知らなかったでは済まされない。
「相続で資産を失う経営者」と「資産を残す経営者」の分かれ道は、今の選択です。
まずはお気軽にご相談ください。
▼▼ご相談フォームはこちら(スマホで簡単入力)▼▼

※ご相談内容に「事業承継」とご記入いただけるとスムーズです。